Amazonプライムデー2025の目玉商品をまとめてチェックしたい方へ。
7月11日からの4日間、本セールと先行セールあわせて7日間のビッグイベントが開催されます。
EchoやFireタブレット、AirPods、冷蔵庫など注目商品が勢揃い。
この記事では、買うべき商品やお得に買うためのコツをわかりやすく解説しています。
お得に楽しく買い物したいなら、ぜひ最後までご覧ください!
Amazonデバイスはどこまで安くなる?
2025年のプライムデーでは、Amazonデバイスが今年も驚きの価格で登場します。
「Echo Show 5(第3世代)」「Fire TV Stick 4K Max(第2世代)」「Fire HD 10」が特に注目!
その他、Kindle PaperwhiteやFire Max 11などの製品も例年通りラインナップされており、「とりあえずAmazon製品を狙っておけば間違いない」セールです。
①Echo Showシリーズ
中でも注目なのが「Echo Show 5(第3世代)」。Echo Show 5は、通常12,980円のところが、なんと7,480円で販売予定に。


【価格情報】
・Echo Show 5(第3世代):12,980円(税込)
・Echo Show 8(第3世代):22,980円(税込)
【プライムデー割引価格(7/8~)】
・Echo Show 5が7,480円(42%オフ)
・Echo Show 8が17,980円(22%オフ)
【注目の理由】
Echo Show 5は、寝室やキッチンなど限られたスペースにぴったりのコンパクトモデル。料理中にレシピを見たり、朝の天気をサクッと確認したりと、日常のちょっとした場面で大活躍します。
Echo Show 8は、映像コンテンツやビデオ通話をじっくり楽しみたい人におすすめ。Prime VideoやNetflixも快適に視聴でき、家族との距離もぐっと近づきます。
また、対応の照明や監視カメラと連携させることで、スマートホームの第一歩を手軽に実現できます。
【お得に買うヒント】
セール開始直後は人気商品がすぐに売り切れることも。できれば深夜0時のタイミングで在庫をチェックしておくのが吉です。
さらに、ポイントアップキャンペーンに参加すれば、最大10%分のAmazonポイントもゲットできるチャンス!
Fireタブレットシリーズ
タブレットも見逃せません。「Fire HD 10」が11,980円と大幅値引きされ、Amazonのコンテンツを快適に楽しめる端末として大人気となりそうですね。


【価格情報】
・Fire HD 8(32GB):15,980円(税込)
・Fire HD 10(32GB):19,980円(税込)
【プライムデー割引価格(7/8~)】
・Fire HD 8が9,980円(6,000円オフ)
・Fire HD 10が11,980円(8,000円オフ)
【注目ポイント】
Fire HD 8は、手軽に動画を見たりゲームを楽しんだりするのにちょうど良い、使いやすさと性能のバランスが魅力のモデルです。
Fire HD 10は、広い画面を活かして仕事にも遊びにも使える万能タブレット。お子さま向けには専用のキッズモデルが用意されており、安心して楽しめるコンテンツが豊富に揃っています。
【上手に買うコツ】
本セールよりも早く値下げされる先行セールで登場する可能性もあるので、いち早くチェックしておくと安心です。
特に人気モデルはすぐに在庫切れになることがあるので、こまめに確認しておくのがベスト!
Fire TV Stickシリーズ
さらに動画ライフを楽しみたい方はこちらをチェック!Fire TV Stickは50~60%OFFとなるようです。
Amazon Fire TV Stick HDは、6,980円が、50%OFF の3,480円に値下がりに!!!

Apple製品もセール対象!見逃せない注目モデル
今年もApple製品がセール対象となる可能性が高く、注目が集まっています。
iPad・iPhone・AirPods・Apple Watchなどのアップル製品です。
これらはセールに登場する機会が少なく、販売されても早々に在庫がなくなることが多いため、いち早く確認しておくのが鉄則です。



毎年争奪戦になりますので、先行セールから張り付いてチェックしたいですね!
管理人もAirPods Maxを買いましたが…もう音質が異次元。もし気になってた方は、今年が狙い目です!
「アイリスオーヤマ」のアイテムも見逃せない!
家電はもちろん、家具や食品など多彩なジャンルを展開する「アイリスオーヤマ」は、Amazonのセール常連ブランド。
とくにプライムデーでは、ほぼ毎回値下げされる傾向があり、お得に購入できるチャンスが広がっています。
季節家電も要チェック!猛暑対策の必需品
2025年夏は猛暑の予報。そんな中で注目したいのが冷房系家電です。
特に「ナカトミ スポットクーラー」は、工事不要で置くだけで涼しくなる優れモノ。

プライムデー価格では30%オフ以上になるとの報道もあり、人気集中は確実。
他にも扇風機や除湿機、空気清浄機など夏の生活を快適にするアイテムが豊富に登場予定。
「今年こそ買い替えようかな…」と思っていた方、今がそのタイミングです!
④日用品・飲料のまとめ買いが超お得
今年のプライムデーでは、生活必需品が大幅に安くなる点も見逃せません。
たとえば、「コカ・コーラ い・ろ・は・す 天然水 560ml×24本」がラベルレスでお得価格に。


また「レッドブル」や「キリン 晴れ風ビール」なども、暑い夏の水分・栄養補給にピッタリのラインナップです。

加えて、おむつやトイレットペーパーや洗剤など日用品も大量パックでの割引販売が想定され、家計の味方になってくれるはずです。


私も家族の分までまとめ買いして、1年分ストックしています。地味に助かるんですよね…!
Amazonプライムデー2025をお得に楽しむ攻略法
Amazonプライムデー2025をお得に楽しむ攻略法をまとめました。
①ポイントアップキャンペーンで最大18%還元!
2025年もAmazonの定番企画「ポイントアップキャンペーン」が実施されます。
このキャンペーンにエントリーしてから合計1万円以上の買い物をすると、条件に応じて最大18%還元されます。
具体的には以下のように加算されます。
条件 | 還元率 |
---|---|
プライム会員 | +3% |
Amazon Mastercard利用 | +4% |
ブランドセレクション商品購入 | +3% |
その他条件達成 | 最大18%まで |
②プライムスタンプラリーで最大50,000ポイントのチャンス
「プライムスタンプラリー」はAmazonの各種サービスを使ってスタンプを集めるキャンペーンです。
条件を満たせば抽選で最大50,000ポイントが当たります。
例えば:
-
プライムビデオを見る
-
プライム配送商品を買う
-
Prime Readingで本を読む
など、普段使っているだけで自然にスタンプがたまる仕組み。
スタンプを5つ揃えると、10人に1人が500 or 50,000ポイントをゲットできる…夢ありますよね~!
私は去年、全部揃えて500ポイント当たりましたよ!地味にうれしいやつです。
③dアカウント連携でdポイントがもらえる!
Amazonとdアカウントを連携して、対象商品を10,000円以上購入すると、dポイントが最大3%付与されるキャンペーンも開催されています。
条件 | ポイント付与 |
---|---|
dポイント対象商品10,000円以上購入 | +2% dポイント |
通常の買い物(5,000円以上) | +1% dポイント |
うちは家族みんなdポイント派。Amazonの買い物で貯まるの、ほんとありがたい〜!
④価格の推移はKeepaでチェックしよう
「本当に安くなってるの?」と疑問に思ったら、「Keepa」という価格変動チェッカーを使うのがおすすめです。
これはAmazon商品の価格履歴をグラフで見られる便利ツール。
例えば:
-
通常価格よりどれだけ安くなってるか
-
過去の最安値と比較できる
-
値下がり時に通知してくれる機能も
ブラウザ拡張で使えるので、セール前にぜひインストールしておきましょう。
私は欲しい商品が「過去のセールより高い」と分かった瞬間、冷静にスルーしました。感情に流されない買い物、大事です!
⑤「欲しい物リスト」に入れておくべき理由
セール開始直後は商品が一気に動きます。
事前に「欲しい物リスト」に追加しておけば、セール価格になった瞬間に通知が来たり、カートに素早く移動できます。
しかも、Keepaとも連携すれば「価格が下がったら通知」も可能なので、まさにWの安心感。
セール中にあたふたしないためにも、気になる商品は今のうちにまとめてリスト化しておくと良いですよ。
筆者も数十点ストックしてます。リスト見るだけでワクワクが止まらん!
⑥サブスク系は無料期間をフル活用
プライムデー期間中は、Amazonのサブスクサービスが無料体験キャンペーンを実施しています。
すべてプライム会員限定の特典ですので、買い物だけでなく「読み放題・聴き放題」の体験もぜひ楽しんでください。
⑦当日は0:00スタート!目覚ましを忘れずに
Amazonプライムデー2025は7月11日(金)0:00スタート。
本当に人気の商品は、深夜1時間以内に完売することもあるので、夜ふかし or 早起き必須です。

特にApple製品やAmazonデバイスは在庫の取り合いになるので、事前にログイン・支払い方法の確認・カート準備を済ませておきましょう。
Amazonプライムデー2025の基本情報と日程まとめ
Amazonプライムデー2025の基本情報と日程をまとめました。
①開催日はいつからいつまで?
2025年のAmazonプライムデーは、7月11日(金)0:00〜7月14日(月)23:59の4日間開催です。
これまで2日間だったところ、初の4日間開催となり、ショッピングチャンスがグンと増えました。
さらに注目すべきは、**7月8日(火)〜10日(木)**に実施される「先行セール」。
これにより、実質7日間のセールウィークとなり、事前に人気商品を確保することも可能です。
セール名 | 開催期間 |
---|---|
先行セール | 7月8日(火)〜7月10日(木) |
本セール(プライムデー) | 7月11日(金)〜7月14日(月) |
私は毎年、これに合わせて「ボーナスの使い道」を考えるのが恒例行事です(笑)
②先行セールと本セールの違いとは?
「先行セール」と「本セール」は、一見同じように見えますが、微妙な違いがあります。
-
先行セール:主にAmazonデバイスや一部家電、生活用品などが中心。販売数が限られている商品が多いです。
-
本セール:より広範囲にわたるジャンルの商品が対象となり、プライムデー本番としてボリュームも充実。
先行セール中にすでに人気商品が売り切れることもあるため、「確実に欲しい商品」は早めにチェックしておくのがおすすめです。
筆者も昨年、Echo Showを先行セールで即ゲットして、満足度100点でした!
③過去との違いと今回の特徴を比較
過去のプライムデーと比較して、2025年は明確な違いがあります。
年 | 開催期間 | 特徴 |
---|---|---|
2023年 | 7月11〜12日(2日間) | 通常セール+タイムセール中心 |
2024年 | 7月15〜16日(2日間) | dポイント連携が新登場 |
2025年 | 7月11〜14日(4日間) | 先行セール付き・7日構成・過去最長! |
買えば買うほどお得になる仕様、これは見逃せませんよ!
④プライム会員限定セールのメリット
Amazonプライムデーは、プライム会員限定のセールです。
プライム会員の主な特典は以下の通り:
特典内容 | 説明 |
---|---|
配送料無料 | 通常配送料が0円に |
Prime Video | 映画・ドラマ・アニメが見放題 |
Prime Music | 1億曲がシャッフル再生可能 |
Prime Reading | 電子書籍読み放題 |
プライムデー参加 | セール参加資格が付与される |
セール直前になるとアクセス集中で登録画面が重くなることもあるので、今のうちに登録しておくのが安心です。
⑤買い物前に準備することリスト
セールを100%楽しむために、事前準備が超重要です。
チェックリストはこちら:
-
✅ プライム会員登録を済ませる
-
✅ ポイントアップキャンペーンにエントリー
-
✅ 欲しい物リストを整理しておく
-
✅ 支払い方法・配送先を事前に登録
-
✅ Keepaなどで価格履歴をチェック
-
✅ スタンプラリーやd連携なども事前参加
これをやるだけで、セール当日のストレスがグッと減りますよ。
「準備してた自分、ナイス!」って思える瞬間、ぜひ体感してほしいです。
⑥見逃しやすい注意点をチェック!
最後に、プライムデーで見落としやすいポイントを紹介します。
-
❌ エントリーしないとポイント還元されない
-
❌ セール価格でも実は過去より高い商品がある
-
❌ 人気商品は開始数分で売り切れる
-
❌ サブスク無料体験は初回のみ対象
-
❌ ギフト券やチャージでの特典は別エントリーが必要な場合も
特に「事前チェック不足」は大敵ですので、記事を読み返しながら万全の体制で臨んでくださいね。
「後悔しないプライムデー」、一緒に楽しみましょう!
Amazonプライムデー2025まとめ
Amazonプライムデー2025は、7月11日(金)〜14日(月)の4日間開催。
先行セールを含めれば、実質7日間楽しめる史上最長のビッグイベントです。
注目の目玉商品には、Echo ShowやFire TV StickなどのAmazonデバイス、AirPodsやiPhoneといったApple製品、さらには季節家電や日用品まで勢揃い。
最大18%還元のポイントアップキャンペーンや、dアカウント連携でのdポイント獲得など、キャンペーン活用でさらにお得に。
プライム会員限定のこのセールは、事前準備が成功のカギ。
欲しい物リストや価格チェックツールを活用して、賢く買い物を楽しみましょう。