プライムデー2025でタブレットを買うなら、本番セールを待たず先行セールが断然おすすめ。
Fireシリーズなどの人気モデルが、本番と同等以上の割引価格で登場します。
売り切れ前に手に入れるコツや、お得な狙い目モデルも紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね!
プライムデー2025でタブレットを買うならこの日が狙い目!
プライムデー2025でタブレットを買うならこの日が狙い目です。
①2025年プライムデーの開催日程は?
セール種別 | 日程 |
---|---|
先行セール | 2025年7月8日 0時(月)〜7月10日(水) |
本番セール | 2025年7月11日 0時(金)〜7月14日(月) |
本番セールと同じ価格でAmazonデバイスが出るだけでなく、在庫が豊富な状態で選べるという利点もあります。
しかも、プライム会員になれば誰でも参加でき、30日間の無料体験中でも対象になりますよ。
先に行動して、人気モデルを確実にゲットしましょう!

これは筆者自身も毎年感じてることですが、人気アイテムほど「先行セールで買っておけばよかった~!」ってなるんですよね。
②先行セールと本番セールの違いとは?
先行セールと本番セールの最大の違いは、在庫とタイミングにあります。
価格はほぼ同じか場合によっては先行セールのほうが割引率が高いこともあるんです。
特にAmazonデバイス(Fireタブレットなど)は、先行セールで一気に動く傾向があります。
また、配送にも違いが出ることがあります。
先行セールで注文すると早めに届くので、すぐ使いたい方にもメリット大。
③タブレットの割引率が高い理由
モデル | 通常価格 | セール価格 | 割引額 |
---|---|---|---|
Fire HD 8 | 15,980円 | 9,980円 | ▲6,000円 |
Fire HD 10 | 19,980円 | 11,980円 | ▲8,000円 |
Fire Max 11 | 34,980円 | 25,980円 | ▲9,000円 |
Fire 7 キッズ | 13,980円 | 9,980円 | ▲4,000円 |
Fire HD 8 キッズ | 19,980円 | 12,980円 | ▲7,000円 |
Fire HD 10 キッズ/プロ | 23,980円 | 15,980円 | ▲8,000円 |
Fireタブレットシリーズは、Amazonの自社製品ということもあり、年に一度のプライムデーでの割引率がとにかく大きいのが特徴です。
中でもFire HD 10やFire Max 11などの上位モデルは、8,000円〜9,000円オフと破格の値引きに。



加えて、子ども向けのキッズモデルも1万円台以下に下がるので、ファミリー層にも嬉しい内容となっています。



この価格で購入できるのは、プライムデー先行セールの大きな魅力ですね。
通常時では考えられない価格で手に入るチャンスが、このプライムデー期間中にやってきます。
上の表を見て分かる通り、30%〜40%以上の割引が当たり前。
これ、実店舗ではまずありえない価格設定ですよね。
Amazonとしても、自社製品を普及させたい思惑があるので、年に一度のこの機会に一気に値下げしてくるわけです。
買うなら、この波に乗るしかありません!
④売り切れを避けるために知っておきたいこと
プライムデーは数時間で在庫がなくなるモデルも珍しくないセール。
それを避けるために必要なのが、**事前の「お気に入り登録」と「プッシュ通知のON」**です。
AmazonアプリやPCから、事前に商品ページにアクセスしておき、「ほしい物リスト」に入れておくのが鉄則。
さらに、Amazonアプリを入れておくと、通知が来てスタートと同時にアクセスできます。
先行セールは「スタートダッシュ勝負」とも言えるので、準備はマジで大切ですよ!
私も去年、通知ONにしてたおかげで5分で購入完了できました♪
⑤Fireシリーズはなぜ人気?
Fireシリーズは、「コスパ最強」「使いやすい」「Amazon連携がラク」の三拍子が揃っているのが強みです。
特にFire HD 10は、10.1インチの大画面でフルHD対応。
動画視聴に最適で、Netflixやプライムビデオをガンガン見たい人には最高です。
さらに、Fire Max 11はイラストや軽いビジネス用途にも使えるので、クリエイター系の方にも人気なんですよ。
価格の割に性能がしっかりしていて、キッズモデルも用意されているため、ファミリーにも最適。
このバランス感が、多くの人から支持される理由ですね。

筆者宅でも、小学生の子どもと私の2台持ちです(笑)
⑥タブレット以外に狙うべきAmazonデバイス
プライムデーの先行セールでは、Fireシリーズ以外にも注目すべきAmazon製品がいっぱい。
たとえば:
-
Echoシリーズ(スマートスピーカー)
-
Kindle(電子書籍リーダー)
-
Ring(スマートドアベル)
なども一気に値下げされる傾向があります。
これらも毎年、先行セールで在庫が一気に減るので、気になる方はまとめ買いもおすすめ。
「Amazonデバイスをそろえるチャンス」でもあるんですよね。
筆者も今年はEcho Popが気になってます…!
⑦買い逃さないための事前準備チェックリスト
プライムデー先行セールで確実にタブレットをゲットするための事前準備をまとめました。
-
✅ Amazonプライム会員に登録(無料体験でもOK)
-
✅ 購入候補を「ほしい物リスト」に登録
-
✅ Amazonアプリをインストール
-
✅ プッシュ通知をONに設定
-
✅ 決済情報を事前に確認(カード・Amazonギフト券)
-
✅ セール初日は朝からスマホやPCの前にスタンバイ!
準備さえしておけば、あとは「GOボタンを押すだけ」。
後悔しないように、今のうちにできることは済ませておきましょう!
プライムデー2025で注目のタブレットモデルと価格
プライムデー2025で注目のタブレットモデルと価格について解説します。
①Fire HD 8の特徴と割引価格

モデル | 通常価格 | セール価格 | 割引額 |
---|---|---|---|
Fire HD 8 | 15,980円 | 9,980円 | ▲6,000円 |
外出先でも使いやすく、旅行やカフェのお供にぴったりなんです。
画面サイズはコンパクトながらHD画質をしっかりキープしていて、動画視聴や電子書籍にも快適に使えます。
価格が1万円を切っているので、「とりあえず1台持っておきたい」人には最強コスパ。
これ、実際に使ってると「軽くて便利!」と感じる場面が多いんですよね。
通勤中の動画視聴や、子どもの学習用にも◎!
②Fire HD 10は動画視聴派に最適!

モデル | 通常価格 | セール価格 | 割引額 |
---|---|---|---|
Fire HD 10 | 19,980円 | 11,980円 | ▲8,000円 |
映画・ドラマ・アニメ…どれを観ても迫力が段違いなんです。
特にPrime VideoやNetflixをよく観る方にはぴったりで、「TVいらないかも…」と思えるほど。
さらにステレオスピーカー搭載で、音もクリア!
家でゴロゴロしながら使ったり、ベッドサイドに常備するのもおすすめ。
筆者は毎晩このモデルで韓ドラ観てます(笑)画質と音の良さ、ハマりますよ~!
③Fire Max 11はクリエイター向け

モデル | 通常価格 | セール価格 | 割引額 |
---|---|---|---|
Fire Max 11 | 34,980円 | 25,980円 | ▲9,000円 |
11インチの大画面に加え、オクタコアCPU・4GB RAMと性能面がかなり強化されています。
イラストやノート、簡単な動画編集や作業用途にも使えるレベル。
オプションでスタイラスペンやキーボードも付けられるので、ノートPC的な使い方も可能です。
この価格でこのスペックは正直すごい。
筆者も「ブログ更新をFire Max 11だけでやってみた」ことありますが、意外とイケる!
ガジェット好きにはたまらないモデルです。
④子ども用タブレットのキッズモデルもお得
モデル | 通常価格 | セール価格 | 割引額 |
---|---|---|---|
Fire HD 8 キッズ | 19,980円 | 12,980円 | ▲7,000円 |
Fire HD 10 キッズ/プロ | 23,980円 | 15,980円 | ▲8,000円 |
専用の保護カバーやペアレンタルコントロール機能付きで、安心して子どもに持たせられます。
さらに、Amazon Kids+という学習&遊びアプリが1年間無料で付属!
親としては「買ってよかった~!」と思える機能が揃ってます。
うちの小学生もこのモデルで英語アプリや読書を楽しんでいて、めちゃくちゃ助かってますよ♪
⑤本当にお得?価格とスペックを比較
以下に、主なFireタブレットを比較してみました。
モデル | 画面サイズ | 解像度 | RAM | 通常価格 | セール価格 |
---|---|---|---|---|---|
Fire HD 8 | 8インチ | 1280×800 | 2GB | 15,980円 | 9,980円 |
Fire HD 10 | 10.1インチ | 1920×1200 | 3GB | 19,980円 | 11,980円 |
Fire Max 11 | 11インチ | 2000×1200 | 4GB | 34,980円 | 25,980円 |
一方で、持ち運びや軽さを優先するならHD 8が断然おすすめです。
自分の使い方に合ったモデルを選ぶのが満足への近道!
迷ったら「どう使いたいか」を先に考えるとスッキリしますよ。
⑥他社製タブレットのセール傾向は?
Amazonプライムデーでは、FireタブレットだけでなくLenovo、HUAWEI、SamsungなどのAndroidタブレットもセール対象になることが多いです。
ただし、これらは割引率がFireシリーズよりやや低め(10~25%ほど)。
また、在庫数も少なめなので、「見つけたら即購入」が基本!
Fireシリーズの価格と比較して、用途によって選ぶのが◎ですね。
特にAndroidアプリをフル活用したい人には、Fire以外の選択肢もアリかも。
私は去年、サブ用にLenovoのタブレットを買いましたが、サクサク動いて良い感じでした~♪
⑦どれを選べばいい?目的別おすすめモデル
最後に、目的別におすすめモデルをまとめてみました。
用途 | おすすめモデル |
---|---|
動画視聴中心 | Fire HD 10 |
子ども用・学習 | Fire HD 10 キッズ |
イラスト・作業用 | Fire Max 11 |
持ち運び重視 | Fire HD 8 |
「どれにしよう…」と悩む時間も楽しいですが、売り切れる前に決断するのがポイント。
この時期しかない大チャンス、ぜひ逃さないでください!
プライムデー2025タブレットまとめ
プライムデー2025でタブレットを購入するなら、先行セールが最もおすすめのタイミングです。
7月8日〜10日の期間中、Fireタブレットシリーズが大幅割引で登場し、本番セールと同等の価格で手に入れることができます。
特にFire HD 10やFire Max 11は、性能と価格のバランスが非常に優れており、動画視聴や作業にも最適です。
また、子ども向けのキッズモデルも充実しており、家族での利用にもぴったり。
人気モデルは早期に売り切れる可能性が高いため、事前準備をして先行セール初日に購入するのがベストです。
Amazonプライムの無料体験に登録すれば誰でも参加可能なので、まずは登録から始めてみてくださいね。